o-yam流
|
(1)物理的調査 まず機器類(モデム類、ルータ、HUB)の確認。 ・電源は入っているか ・ランプの点灯状態は正常か(異常点滅や赤色点灯は無いか) ・PCのLAN配線部のランプも確認 問題無さそうであれば全て電源を入れ直す。 |
![]() |
(2)デバイスマネージャでNICに「×」「!」が付いてないか確認 (3)ネットワークのプロパティで状態を確認 (4)コマンドプロンプトで以下順番で確認 ping ルータのIPアドレス ※どこかのサイトとは www.yahoo.co.jp などよく行くところや www.abc.com など滅多に行かないところなど |
|
これくらい調査すればどこかで障害原因を発見、推定出来ると思われる。 |
3.Tips
以下経験則。勿論鵜呑みにしてはいけない。あくまで経験の範囲。
・ハード的な機材は滅多に壊れない。ケーブルも同じ。
※HUBは壊れた事がある。NICは壊した事があるorz。ただし確率は無に近いくらい低い。
・ルータの設定が変わる事は無い。
・PCの設定が変わる事は無い。
・プロバイダなどWAN側が不調の場合はある。半年に1回くらいか。
この場合は何も出来ないが、大抵何時間かすれば復旧する。
・ルータの調子が悪い事は多々ある。電源入れ直し。
4.アドバイス
ネットワーク構成図を書いて(脳内でも構わないが)把握している事が大事である。
また、普通の状態が分からなければ異常かどうか分かる訳がない。
pingやnslookupの挙動なども正常な時に確認しておく事。
TCP/IPの基礎知識は言わずもがな。以下キーワードは理解必須。
IPアドレス、DHCP、ゲートウェイ、DNS、ポート