600MHz余裕爆速Athlon

〜 K7-500奮闘記 〜


99/11

背景

カッパマイン登場。Intel,AMDの価格競争でCPUの値段が劇的にダウン。しかしカッパマイン対応マザーを持っていない。
マザーとカッパマイン買うと結構な値段になるので当面パス。

また、最近のK7 500MHzはコア不足で600MHz、650MHzくらいのコアが載っているらしい。
これは一発買って検証せねば!(笑)

近所の店でバルク品をGET。(購入時に製造週は見えなかった)

店を出て開けてみると37週。・・・ちと古いな・・・

目標は・・・特に無し。そこそこ動けばよい。


機材

CPU:
K7 500 37週 バルク 
CPUID 621

マザー:
FIC SD11
VIDEO G400、メモリはCL2の64MBを使用


ノーマル限界調査

適当なFANを付けて限界調査    

200MHz*2.5  500 1.6V 定格。
240MHz*2.5 600 1.6V うんともすんとも

話にならない。やっぱりK7Mにしとけばよかったかな・・・

注:AthronはFSB(CPU<->チップセット間)が200MHz。メモリはその半分の100MHzで動く。


石割り

買って数時間後だが・・・まぁよい(笑)。手順はPentiumIIと同じ。

使用した工具:スクレーパー、ラジペン。

※注意:ここから先は真似しないように。

まず、プラスチックのケースをスクレーパを使ってひっぺがす。これがまた固い。壊れるのを覚悟でバキバキっとはずす。

外すと基板裏が露出。

金属面を固定している金具があるので、ラジペンで慎重に外す。

(図はPentiumIIだが、手順は同じ)

 

 

金具を外すと金属板が取れる。

分解完了の図。

コアはピカピカ。研磨の必要は無い。

で、肝心のコアは600MHzであった。中アタリかな。中には650コアもあるそうだ。

PBSRAMはSECの4ns。・・・これはハズレ??

 


倍率変更

コアが600MHzなので定格で動かさなければ勿体無いオバケが出るぞ。

TomのWEBサイトを参考にCPU基板上のチップ抵抗を3ヶ所つけたり外したりして2.5倍→3倍に変更
チップ抵抗をイヂるのは超面倒。困ったもんだ。

しかしIntelの様に「倍率変更が全く不可能」よりはマシであろう。


600MHz安定を目指して

SuperPI 3分30秒
FR 6

しかし、FR連続実行やゲームなどをやるといきなりリセット。

冷却か?電圧アップか?2次キャッシュだと面倒だな・・・・

現在奮闘中


600MHz安定を目指して その2 電圧アップ

ついでだからコア電圧アップ。これまたCPU基板上のチップ抵抗をつけたり外したり。
で、定格1.6V → 1.8V に変更。

結果・・・何も変わらない(^^;;;

面倒なのでこのまま使用する事とする(笑)いーんだよ、壊れたって


600MHz安定を目指して その3 冷却強化

とりあえずAthron対応のファンを買ってきて交換。ヒートシンク部はアルファ並の高さ。ファンは少し大きめなのが1個。
高価な物を買うのは癪に障るので激安品(笑)
注:ヒートシンクの大きいものを選択しよう。ファンは後で交換出来るが、ヒートシンクはそうはいかない為。

で、様子を見たがFR連続実行が通らない。ちょっと目を離すと終わっている(もしくはリセットがかかっている?)


600MHz安定を目指して その3 2次キャッシュ倍率変更

これだけは避けたかったが背に腹は換えられない。
例によってCPU基板上のチップ抵抗をつけたり外したりしてキャッシュのスピードを1/2 -> 1/3 に変更。
これにより600MHz動作時のキャッシュスピードは300MHz→200MHzにダウン

現在様子見。よければ650MHzにチャレンジだ。


結論は電源命

しょぼい電源だと不安定になる。導入を検討するなら電源も新調する必要があるかも。(注:W数ではなく5VのA数が重要


 

戻る